忍者ブログ
数珠
Admin / Write / Res
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[3543]  [3542]  [3541]  [3540]  [3539]  [3538]  [3537]  [3536]  [3535]  [3534]  [3533
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




数珠巡礼について調べてみました。
<googleニュース>
Q京都・滋賀の社寺を巡り、社寺の名前の入った玉を集める「数珠巡礼」というのがあります。http://www.jyuzujyunrei.com/area_rakusai/index.html今回、洛西エリアを2回に分けて行こうと思ってます。1回の時間は食事時間を入れて6時間です。京都までは車で行きますが 駐車場代を考えると現地では徒歩または車です。化野念仏寺直指庵天竜寺弘源寺天竜寺宝厳院二尊院仁和寺遍照寺善峯寺愛宕念仏寺清涼寺退蔵院妙心寺願徳寺勝持寺神護寺三鈷寺法輪寺お寺では30分位の見学を考えています。ここはお勧めと言うお寺、ありましたら教えて下さい。見学時間も もっと掛かるようなら教えて下さい。後、2回で廻るのに 良い廻り方がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
A失礼いたします。エリアとしては三つに分かれます。◆嵐山、嵯峨野の中心部。法輪寺、二尊院、天龍寺弘源寺、天龍寺宝巌院、化野念仏寺、愛宕念仏寺、清涼寺。◆嵐山、嵯峨野のはずれあたり。直指庵、遍照寺、仁和寺、妙心寺退蔵院、神護寺。◆向日市エリア善峰寺以下残りのお寺になります。3回に分けられたほうがいいと思います。◆最初の嵐山、嵯峨野の中心エリアは徒歩でもゆっくりまわれます。または嵐山の中心部に駐車されて法輪寺と天龍寺を拝観され、清涼寺の駐車場(500円)まで移動されて二尊院、化野念仏寺、愛宕念仏寺をゆっくり歩いてまわられるのもいいと思います。清涼寺は宝物館が素晴らしい仏像がたくさんありますので是非御覧ください。天龍寺宝巌院は通常、5月から6月の青紅葉のシーズンと11月の紅葉シーズンのみの公開になります。◆嵐山、嵯峨野のはずれエリアは一つ一つのお寺は離れておりますのでお車でまわられてください。仁和寺から妙心寺の北門までは歩いてすぐですが、退蔵院は1キロ離れた南門のすぐ近くにあります。南門の前に無料駐車場があります。チェーンがかかっているときは南門の入口に案内所がありますので声をかけられてください。神護寺は山寺で700段ほどの階段がありますので1時間から1時間半はみられてください。空海さんゆかりの素晴らしい文化財がそろうお寺です。駐車場がありませんので、神護寺の入口を通り過ぎたところのおみやげ屋さんの有料駐車場、または高山寺の京都市営駐車場をお使いください。高山寺駐車場は紅葉シーズン以外は無料です。◆向日市エリアも山の中のお寺ばかりですのでこれで1日と思います。ご参考になれば幸いです。






蚊取線香

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  数珠について All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]